訂正とお詫びと早とちり

手紙

 うつ病再発予防コーチの中野です。

 

 

 誠に申し訳ございません。

 

 

 昨日の投稿に、誤りがありました。

 

 

 いつも「情報は正確でなければならない」と思っていたのに…

 

 

 誤解を与える表現になってしまったことを、心からお詫びいたします。

 

 

 また今後は、このようなことがないように気をつけます。

 


 

 誤解を与える表現になってしまったと言いましたが、実は、私自身が誤解をしていました。

 

 

 よく確かめもせず、ざっくりとした計算しかしていませんでした。

 

 

 「これだけあれば、大丈夫だろう」って。

 

 

 でも、何となく不安になって、翌日になって調べてみたら…

 

 

 「全然、足らんやんかぁ〜!!」と気付き、お詫びのブログを書いているという次第です。

  


 

 私には早とちりする癖があります。

 

 

 頭がそれほど良くないので、早めに「こういうことね」とあたりをつけて行動しないと、人よりも反応が遅れてしまうからだと思っていますが…癖になっているので、詳しいことはわかりません。

 

 

 無意識にそうやっているので。

 

 

 そして、その時点では気づいてないんです。

 

 

 自分が早とちりをしてしまっているということに。

 

 

 「私が間違えていた」と気づくまで早とちりをしていた意識さえない。

 

 全く無意識のうちに、間違いを犯しているということなんです。

 

 

 自分自身は正しいと思い込んでいるのに。

 

 

 その間違いが、誰かを傷つけたり、悲しませたりするものでなければいいのかもしれませんけど…

 

 

 自分では気づいていないのですから分かりようがないですよね。

 

 

 よほど気をつけない限り、無意識のうちに人を傷つけているということがあるのかもしれませんよね。

 

 

 だからこそ、慎重に考えて行動する必要があるんです。

 

 

 出来ていない私が、偉そうに言える話ではありませんけど。

 


 

 家に大量の食料を備蓄しているのは確かなんです。

 

 

 そして「これだけあれば、1ヶ月は食べていけるだろう」と思いました。

 

 

 家族4人で30日分だから、120食分あれば、生きられるはずだ。

 

 

 そう思っていたんです。

 

 

 私が浅はかでした。

 

 

 1日3食と考えると、さらに3倍の量が必要なんです。

 

 

 ということは…

 

 

 いまの備蓄では、10日しか生きられないということ。

 

 

 自分の馬鹿さ加減に涙がでます。

 


 

 「追加で食料を購入しなければ!」と思いましたが、いまは増税前の駆け込み需要で、どこもいっぱいだろうと思い、少し様子を見ます。

 

 

 その間に、もし大災害があったら…

 

 

 その時はその時ですね。

 

 

 「早とちりで、馬鹿なお父ちゃんでごめんね」って家族に誤ります。

 

 

 だって、それしかできないから。

 

うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、まずは気軽に、ご相談ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]

タイトルとURLをコピーしました