閲覧ランキング11位〜20位(2016年10月集計)

業務日記

お陰様で、これまで書いた記事数が、430を超えました。(その内、毎日連続投稿分は、400個ほどです。)これまで書いた記事の中には、何度も読んで頂いている記事もありますし、そうでもない記事もあります。そんな中から、読んで頂いた回数が多い記事を、ランキング形式で紹介します。

 

先月紹介した記事も出てくるかもですが、先月はランキング外だった記事も出てくるかもしれません。


その辺りも含めて、楽しんで下さい。
では20位からカウント~ダウン!!

 

◎第20位

うつ病予防4【葛藤に気づき大事に扱う】実践3

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160630/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]
生きるの辛いvs自殺も怖い
一度は出会う葛藤かもです。
「向き合わないといけない」
そう思い、過去と向き合い…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回29位で9ランクアップです。実は「今月はランク外になってしまうのでは?」と心配していましたが…急復活です。向き合って良かった~[/speech_bubble]

 

◎第19位

ストレスを解消できる【セロトニン】。増やすためには、3つの秘策

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160717/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]【セロトニン】のまとめ。
・スッキリ起きれない
・なかなか眠れない
・何となく不安だ

等、こころが疲れめの時に。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回と同じ19位をキープ。今月も、結構な順位入れ替えがありましたが、そんな中で維持できるのはすごいです。【セロトニン】あっぱれ![/speech_bubble]

 

◎第18位

激安で買えるセロトニン料理(セロトニンを増やす方法7)

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160716/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]今回は、自分で作る料理ではなくて、激安で買ってこれる『セロトニン料理』を紹介。コンビニでも、売ってます。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回25位で7ランクアップです。最近は、ツイッターで『いいね』や『りツィート』を頂けるくらいの人気記事。「セロトニン食を試したい」というメッセージを頂いたりして、もう有頂天です。[/speech_bubble]

 

◎第17位

あらためて…『うつ病』とは何なのか

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160913/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]『うつ病』まとめ記事です。これを知って、喜ぶ人や安心する人、心が救われる人とかできるといいなぁ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回はランキング外でした。なのに初登場で17位です。専門書を読みあさって調べた努力が実ってきました~。[/speech_bubble]

 

◎第16位

自身の体験から学んだ、うつ病予防7

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160223/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]どんな病気でも、甘くみてはいけない。でも、深刻になり過ぎてもいけない。「ウツは風邪のようなもの」という…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回13位で3ランクダウンですが、半年以上前の記事が未だにこの辺りの順位を維持できているのは凄い事です。注目をあびていると思うと、書き続けるモチベーションに繋がります。ごひいきに~。[/speech_bubble]

 

◎第15位

極めて普通の人でした。

http://tokasu.com/work-blog/20160801/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]都知事選で小池さんが圧勝!「ざまぁ見ろ~!」と、思いました。勿論、小池さんに対してではなく…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回14位で1ランクダウンです。お察しの通り、都知事選が終わった直後の記事ですが、未だに読んで頂いている様です。これも小池さんの力なのかもですね。感謝!![/speech_bubble]

 

◎第14位

ずっとやりたかったことを、やりなさい2

http://tokasu.com/book-reading/20160228/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]本に書かれた課題に挑んだ。その試みが、やっと完了したと思ったら2作目があることに…今度はゆったりと挑もう…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回12位で2ランクダウンですが、これも、半年以上前の記事。未だに大人気です。「やりたかったことをやる」というキーワードが心を惹くのかも知れませんね。[/speech_bubble]

 

◎第13位

うつ病とストレスチェック自己診断

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160214/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]ストレスは目に見えません。万病の元と言われるストレスなので、溜め過ぎる前に対処することが重要。だから…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回11位で2ランクダウンですが、最近まで毎回ランクを上げていました。どうも、ストレス系の記事が注目されている感じがしています。[/speech_bubble]

 

◎第12位

ストレスパターンA:イライラ型(焦燥型)の対処方法

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20151116/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「物事が、思い通りにいかない時に、腹を立てたり、落ち着きをなくす等、焦ってイライラし、ストレスをためることが多い」タイプは…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回15位で3ランクアップなのですが…ごめんなさい。公開してから1年経つので、もうすぐ、ここでは見れなくなります。1年以上前の記事は、会員用サイトの方で永久保存していきますので、今後はそちらでご覧ください。[/speech_bubble]

 

◎第11位

自分を傷つけることで、冷静さを取り戻しているあなたへの手紙

http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160620/

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]あなたが、強いストレスを感じた時に自分を傷つけて、冷静さを取り戻しているとしたら、読んでみて下さい。そうでなければ、絶対に読まないで…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]前回10位で1ランクダウンです。けど、6月に公開したあと7月にランキングに登場し始めて、それ以降は10位をキープし続けた記事です。書いた時には「受け止めて、貰えるのだろうか」と不安な気持ちもありましたが…勇気を出して書いて良かった~[/speech_bubble]
top20
お気に入りの記事は、ありましたか?

今回は、11位まででしたが、次回は10位以上を紹介したいと思います。

また次回をお楽しみに。

 

何かお手伝いできることがありましたら、気軽にご連絡ください

t-nakano@tokasu.com

サービス案内は、こちらをクリック。

タイトルとURLをコピーしました