あなたには、本当は言いたいことがあるのに言い出せないことはないですか?
こんなことを言うと、どう思われるだろう。
どんな顔をされるだろう。
どんなことを言われるだろう。
そんなことを言う私を、相手は受け入れてくれるのだろうか…
考えれば考えるほど、言い出せなくなったりして…
そういう時ってありませんか?
というか、ありますよね?
そういう時って、どうしてますか?
勇気を出して、言ってますか?
それとも…
無かったことにしてますか?
どちらが良いとか悪いとかなんて、言うつもりはないんです。
一概には言えませんから。
言ったことが、相手を傷つけることもあります。
逆に、言わなかったことが、相手を傷つけることもあります。
時には、言ったことが、相手を幸せにすることもあります。
言わなかったことが、相手を幸せにすることもあります。
じゃあ、正解はないのでしょうか?
実は、正解があります。
それは…
その話をする前に確認しておきたいことがあります。
それは…
あなたは、超能力者ではありませんよね。
ということです。
例えば、
・相手の心を読む力がある
・未来を見通す力がある
・過去や未来を行き来する力がある
などの力を持ってませんよねという確認です。
もしも、上記の様な力を持っているなら、それを使って判断して下さい。
言った方が良いのか悪いか。
そして、そっとこのブログを閉じてください。
以降の内容は、超能力者でない方に読んで欲しいと思いますので、超能力をお持ちの方は、ご遠慮ください。
ということで…
ここまで読んでいるということは、あなたは超能力者ではないということだと思っています。
ご安心ください。
私も、超能力者ではありません。笑
だから、私もあなたと同じように、未来に対して不安を感じることもあるし、相手がどう思うか不安に思うこともあります。
だって、分からないわけですから、当然ですよね。
未来がどうなるか分かりませんし、相手が考えてることも分かりません。
もし分かっていたら…
また、別のことで悩んでいたのかもしれませんが…
まぁ、それはさておき…
とにかく、分からないから悩むわけです。
言った方がいいのか、言わない方がいいのか。
だから、悩むのは仕方がないこと。
じゃあ、正解はないのか。
正解はあります。
それは、あなたのストレスが少ない方を選べばいいということです。
例えば、ずいぶん後になってから
「あの時に言っておけば良かった」
なんて、後悔する気がするのなら、言った方がいいです。
やる後悔よりも、やらない後悔の方がストレスが凄く大きいですから。
この例として、一般的に多いのが
・誰かに好きだと告白すること
・大切な人に愛してると伝えること
・喧嘩をしてた人にゴメンと謝ること
などが挙げられます。
一方で、言う方がストレスが大きいなら、言わなければいいと思います。
この例として、一般的に多いのが
・嫌いな人に嫌いだと伝えること
・大切な人の悪い所を指摘すること
・他人の言動に忠告すること
などが挙げられます。
くれぐれも申し上げます。
こういう時はこうすればいいと言う様なマニュアルはありません。
その時に、あなたのストレスが一番少ない方を選んでください。
あなたが幸せであれば、それでいいんですから。
相手がどう思うか、未来がどうなるかは、私たちには分からないわけですから。
うつ病に伴う悩みや心配について、わたし自身のウツ病経験を踏まえて、解決に向けた支援をしています。
まずは気軽に、ご連絡ください。
イベントもやってます。こちらにも気軽にお越しください。
[metaslider id=5915]