嫌な気分を引きずる時ってありますよね。
失敗続きで自信を失くしている時。
怒られてばかりで落ち込んでる時。
うまくいかないことばかりで希望を失っている時。
などなど。
そんな時に、少しでもホッとしたいと思いませんか?
疲れ切った心にエネルギーを与えてくれる何かが欲しいと思いませんか?
ずっと気になっていたことがあったんです。
それは、2月の終わり頃に提出したレポート課題のこと。
通信大学の教科書が届いて、最初に勉強して、すぐ提出した課題でした。
でも、出してから気づいたんです。
レポートの提出方法に決まりごとがあり、その決まりごととは違う方法で提出してしまっていたということ。
「レポートの提出方法に不備がある場合は、その時点で返却になります」
そう書いてありました。
あっちゃ〜!!
と思いましたが、とりあえずは返却されるのを待とうと思いまして…
待ち続けて2ヶ月近くになります。
「もしかしたら、大学自体に届いてないという可能性もある?」
そうも考えましたが、もう一度同じ課題を書く元気もなく…
気にはなりつつも、何もアクションをとらず待ち続けていたんです。
こういうことってありますよね。
気にはなるけど、白黒をはっきりとさせるための動きをとるのも面倒。
そしてその結果が、自分が望まないものになるかもしれないと考えると、余計に動きたくなくなったり。
結果を早く知りたいような…
悪い結果なら知りたくないような…
でも、はっきりさせない限り、次の動きが取れないから困ってしまう。
本当は完了させたいことなのに完了させずに放置している。
これを未完了と呼びます。
こういうことが、心からエネルギーを奪っていくんですよね。
何しろ、そのことをずっと気にしていますから。
心に小さな穴が空いていて、その穴からエネルギーが漏れ続けている感じです。
その穴が1個や2個なら大したことではないかもしれませんけど、大体は10個とか20個とか、それ以上とかあったりするんです。
そういう未完了が多ければ多いほど心はなかなか満たされないんです。
逆に、そういう未完了がなくなっていけば行くほど、心は満たされやすくなるわけです。
エネルギーが溜まりやすくなるわけです。
だから、何かが完了すると、ホッとするんですよね。
家に着くと、大学から封筒が届いていました。
開けてみると…
2月の終わり頃に提出したレポートの評価が入っていました。
どうやら、大学は受け取ってくれていたようなんです。
ただ、提出が早すぎたようで…
正式に大学生として認められるのは4月1日からなので、レポートの提出も4月1日以降じゃないとダメだったようです。(^_^;)
だから連絡がなかったんですね。
もっと早く確認すればよかった。
とりあえず、ホッとしました。
そして、その評価の結果ですが…
最高ランクの『S』評価でした。
\(^o^)/わーい
自信を失いかけていた時だったので特に嬉しく感じます。
これからまた落ち込むことがあったら、この『S』評価のレポートを見てほくそ笑みたいと思います。
夜中に布団の中で、こっそりと。笑
ところで、あなたには未完了はありませんか?
うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、まずは気軽に、ご相談ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]