意外なところに意外なヒントがあるものですね。
ずっと悩んでいたことが、ちょっとしたことで解決したり、ずっと動けなかったことが、動き出したり。
今回は、そんな体験を共有します。
今年中に本を書きます。
そんな話をしてから、3ヶ月以上が経ちました。
そして、気づけばもう12月。
今年も、もうすぐ終わりです。
なのに、全く書けていません。
目次が出来て「あとは埋めるだけ」と思っていたんですが…
書こうとすると手が止まり…
無理に続けようとすると眠くなり…
なんでこうなっちゃうんだろう。
そう思っていたんです。
で、いろいろ深掘りをしてみると、どうやら本の構成に納得がいってないようで。
ちょっと、自分にイラつきました。
・自分で考えたのに何を言ってるの?
・何回構成を見直せば気が済むの?
・いつまでたっても終わらないよ?!
・本当に終わらせるつもりはあるの?
・逃げてるだけじゃないの?!
・本当は逃げ出したいんじゃないの?
と自分で自分を責めてみても、何も変わらないわけで…
言えば言うほど、自分が惨めに思うだけで…
でも、何となく思っていたんです。
本の構成を、無理に何かのパターンに押し込もうとしていたなぁ〜って。
そして、そのパターンの中で書こうとすると、言いたい言葉が出てこなくなるって。
「じゃあどうするつもりなの?」
ってなるわけですが…
その答えも見つからないまま12月になってしまったわけです。
どこかに、自分の頭を整理する方法ってないものかなぁ〜。
そんなことを思っていたら、ふと、「そうだ!断捨離をしよう!」と思いたちまして…山積みになった本や書類をイッキに片付けました。
部屋を整理すれば、頭も整理されるだろうというくらいの気持ちでした。
そうしたら、懐かしい本がいろいろと出てきまして。
私がコンサルタント時代に、自分を高めようと思って買った本が沢山。
会社を辞める時に、全部捨てたはずだったんですが、残ってたようです。
で、こういう時によくやるのが
「うわぁ〜。懐かしいなぁ〜」
と、思い出に浸ってしまうこと。
ついついやっちゃいますよね。
そして、片付けが終わらない。笑
で、いつもならそれを後悔するわけですが、今回は違いました。
その本の中に宝物がありました。
いろんな本や雑誌の切り抜きを集めたノートの中に、私が探していた答えがありました。
頭の中を整理する方法。
「これこれ!これが欲しかった!」
とりあえず、そのノートだけ残し、他はダンボール箱に詰めました。
その方法を使って、自分が書きたいと思ったことを整理しました。
そうしたら…自分が納得できる目次が完成しました。
そして…本を書き出したら、ペンが走る走る。
(ペンじゃなくてキーボード?)
いままでは全然動けなかったのに、今日1日で1章を書き上げました。
全部で6章あるので、このペースで行けば…あと5日。
12月中の土日を使えば、ギリギリ行けそうです。(汗)
本を書くことと部屋の片付けには、一見全く関係がないように見えます。
でも、無意識ではわかっていたんだと思うんです。
「そこに答えがあるよ」って。
あなたも、何かに悩んだり、うまく動けないことがあれば試して下さい。
ふと心に浮かんだことをやってみるということ。
たとえ、頭では目の前のことに関係がないと思うことでも。
うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、まずは気軽に、ご相談ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]