「まだまだ子供っぽいんだよ」
「早く大人になりなさい」
そう言われたことがありますか?
私は言われたことがあります。
でも、ずっと気になっていました。
「あなたが言う大人って何ですか」
って。
個人的には「大人になる」とは以下のようなイメージだと思っています。
・広い視野でものが見れる
・相手の話を最後まで聞ける
・自分勝手な行動をしない
・相手を気遣う行動ができる
・冷静沈着
などなど。
でも、あくまでの個人の意見なので説得力がありません。
なので、辞書に頼ることにします。
以下は、デジタル大辞泉(小学館)からの引用です。
【大人】とは
一人前の人間として、思慮分別があり、社会的な責任を負えること。また、その人。
このままだと、まだぼんやりしてるので、それぞれの単語をさらに詳しく調べていきます。
まず【一人前】とは
成人であること。また、成人の資格・能力があること。
さらに【成人】とは
心身が発達して一人前になった人。成年に達した人間。おとな。現在一般的には、満20歳以上の者をいう。
さらに【成年】とは
人が完全な行為能力を有するとみなされる年齢。
さらに【行為能力】とは
民法上、法律行為を単独ですることのできる能力
さらに【法律行為】とは
当事者が公権の効力の発生のために行う行為で、法律が公権としての効力の発生を認める行為。
さらに【公権】とは
公法上認められている権利。
さらに【公法】とは
公的な関係を規律する法の総称。
要するに…
【 一人前】とは、法律上認められている権利を有する年齢に達したということ。
(あくまでもデジタル大辞泉(小学館)の定義を元に整理した結果ですが)
今度は【思慮分別】を調べると
物事の道理や正邪・善悪などを注意深く判断すること。また、その能力や判断。
と出てきました。
というわけで【大人】とは
①公法上認められている権利を有する年齢に達した人
②物事の道理や正邪・善悪などを注意深く判断できる人
の2点に絞ることができました。
さて、こう整理してみると少し見えてきたことがあります。
冒頭の「早く大人になりなさい」という言葉ですが、それは①のことではないと断言できます。
①は、誰かが急いでなろうとしてもなれるものではなく、時が経てば自然となるものですから。
早くなりなさいと言われても、時間を進めることなんて出来ませんから。
「早く成人式を迎えなさい!」って言ってるようなものですから。(笑)
ですから「早く大人になりなさい」というのは②のことに関する発言だと言えるわけです。
つまり「早く、物事の道理や正邪・善悪などを注意深く判断できるようになりなさい」と言われてるわけです。
これなら、話はわかります。
でもね…
これって、本当にできてますか?
もし②に該当しないと大人じゃないとすると、ほとんどの人が子供なのではないかと思ってしまいます。
例えば
「駆け込み乗車はおやめください」
というアナウンスを無視する人。
「車内の中ほどまでお詰め下さい」
というアナウンスを無視する人。
老人や妊娠中の人や障害を持った人がいても、無視して優先席に座る人。
暴言を吐く人。暴力を振るう人。
悪いことだとわかっていながら罪を犯す人。
みんな、大人と言えないわけです。
もし、成人式を超えた人全員が②を満たしていれば悲惨な事件は起きないし、誰かの言葉で傷つく人もなくなるし、自殺する人もいなくなるはず。
不思議なのは、平気で人を傷つける(②を持っていない)人より、傷つけられた人に「大人になりなさい」って言う人がいること。
私は、言う相手が違うんじゃないかと思うんです。
それに…
子供から言われたくありません。
そう思うのは、私だけでしょうか?
わかってますよ。
私も子供っぽいということは。笑
うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、まずは気軽に、ご相談ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]