精神衛生上良くないと思うこと

手紙

 うつ病再発予防コーチの中野です。

 

 

 昨日の習慣の選び方の最後の方で、悪い習慣は早くやめる方がいいという話をしました。

 

 

 一応、断っておきますが、一般的に悪い習慣だと言われているかどうかは関係ないんです。

 

 

 あなた自身が、それが悪い習慣だと思っているかどうかが重要なんです。

 

 

 例えば、タバコや晩酌や間食など、一般的には悪い習慣だと言われてますが、あなた自身が良い習慣だと思っているなら、それでいいと思ってます。

 

 

 あくまで、精神衛生上の話ですが。

 

 

 また逆に、一般的には良い習慣だと言われている、昼寝や早寝早起きなども、あなた自身が悪い習慣だと思っているなら、それは悪い習慣なんです。

 

 

 あくまで、精神衛生上の話ですが。

 

 

 何を言っているかと言うと…

 

 

 やめた方がいいと思っていることをやってしまうということが、精神衛生上は良くないということなんです。

 

 

 重要なのは、あなた自身が、本当はやめた方がいいことだと思っているかどうか。

 

 

 本当はやめた方がいいと思ってないことなら、別にやめなくていいと思うんです。

 

 

 あくまで、精神衛生上の話ですが。

 

 

 本当はやめた方がいいと思ってないことを、無理にやめようとする方が、良くないと思います。

 

 

 あくまで、精神衛生上の話ですが。

 

 

 ただ、注意しなければいけない点があります。

 

 

 本当はやめた方がいいと思っているのに、誰かに「やめた方がいいよ」と言われると「私には必要な習慣なの」って、その場しのぎの嘘をつくこと。

 

 

 これは、最も精神衛生上良くない。

 

 

 自分に嘘をついてしまうのは、最も心を傷つけることです。

 

 

 嘘をついた瞬間、心を傷つけます。

 

 

 嘘をついた後も、心を傷つけます。

 

 

 心のどこかで「嘘だ!嘘だ!」って叫び続ける声がするはずです。

 

 

 そして、そんな傷ついた心を満たすために、本当はやめた方がいいと思うことをやってしまう。

 

 

 これは悪循環です。

 

 

 もしあなたが、その悪循環に苦しんでいるのだとしたら…

 

 

 いますぐ抜け出して欲しいんです。

 

 

 自分で自分の心を傷つけるなんて、やめて欲しいんです。

 

 

 あなたの心を守るのは、あなた自身しかいないのに、そのあなたがあなたの心を傷つけたら、誰にも救えない。

 

 

 あなた自身が、あなたの心の味方になってあげて欲しいんです。

 

 

 心が何を望んでいるのかを聞いて、そして正直になる。

 

 

 これが、一番精神衛生に良いこと。

 

 

 精神衛生上良くないことは…

 

 

 自分の心に嘘をつくこと。

 

 

 もう、お気づきだと思いますが。

 

 

 その上で、あなたは何をしますか?

 うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、わたし自身のウツ病経験を踏まえて様々な支援をしています。

 

 まずは気軽に、ご連絡ください

 

[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]

タイトルとURLをコピーしました