手紙 丸4年間、毎日続けてきたことですが… うつ病再発予防コーチの中野です。 5日後に、1500日を迎えます。 毎日ブログを書き続けて。 100日過ぎるたびに「よく続けたものだ」と思っています。 でも… もうそろそろ、毎日書き続けるのは終わりにしようかと思っていま... 2019.11.05 手紙
手紙 分かってるはずなのに… うつ病再発予防コーチの中野です。 酒は百薬の長なんていいますけど、飲み過ぎは良くありませんよね。 わかってるつもりなんですけどね。 ついつい飲み過ぎてしまうんです。 そして、翌日は台無しになります。 飲んでいるうちに脳が... 2019.11.04 手紙
手紙 手に入れた安心と不安 うつ病再発予防コーチの中野です。 ずっと考えていました。 滋賀でひとり暮らしをしている母を東京に呼ぶにしても、寝る場所はどうするのか。 我が家には、リビング以外に部屋が4つありますが、私、妻、長女、次女でそれぞれの部屋として使っ... 2019.11.03 手紙
手紙 心理職の職業倫理 第7原則について(最後) うつ病再発予防コーチの中野です。 今回も、前回の引き続きで『心理職の職業倫理』の話(心の健康の専門家としての倫理観)をします。 今回が最後になります。 それが第7原則。 『 すべての人々を公平に扱い、社会的な正義と公正・平等... 2019.11.02 手紙
手紙 人の批判と失敗と うつ病再発予防コーチの中野です。 先日、朝から大失敗をしました。 家を出る前に確認してたのに… 駅に着いてから気づきまして… 「今日は、朝からどうかしてるな。ちょっと気を引き締めないと、他にも失敗しそうな感じがするぞ」と思っ... 2019.11.01 手紙
手紙 大切なことを、大切にするために、大切なこと。 うつ病再発予防コーチの中野です。 早いもので、もう11月ですね。 11月に入れば、もうさすがに台風も来ないかと思っていましたが… 来ないとも限らないそうですね。 気象庁のデータをみると、11月になっても、台風が接近したことが... 2019.10.30 手紙
手紙 心理職の職業倫理 第6原則について うつ病再発予防コーチの中野です。 今回も、前回の引き続きで『心理職の職業倫理』の話(心の健康の専門家としての倫理観)をします。 今回は、紹介するのは第6原則。 『インフォームド・コンセントを得、相手の自己決定権を尊重する 』。 ... 2019.10.30 手紙
手紙 心理職の職業倫理 第5原則について うつ病再発予防コーチの中野です。 今回も、前回の引き続きで『心理職の職業倫理』の話(心の健康の専門家としての倫理観)をします。 今回は、紹介するのは第5原則。 『 秘密を守る 』。 最初に読んだ時「あれ?変だなぁ」って思って... 2019.10.29 手紙
手紙 心理職の職業倫理 第4原則について うつ病再発予防コーチの中野です。 今回も、前回の引き続きで『心理職の職業倫理』の話(心の健康の専門家としての倫理観)をします。 今回は、紹介するのは第4原則。 一人ひとりを人間として尊重する。 これも、最初に読んだ時は「それ... 2019.10.28 手紙
手紙 やれなかったことではなく、やらなかったことだから。 うつ病再発予防コーチの中野です。 いろんなことが終わりました。 気になることはいろいろあるけど… 全ては、自分で選んできたこと。 だから、結果には責任を持ちます。 試験当日の朝。 私は、できる限りの準備をして会場に向... 2019.10.27 手紙