【うつ病で悩む人が1人もいない!】そんな世界を目指しています。
うつ病経験者専門コーチの中野です。
お陰様で、書いた記事が560を超えました。誠にありがとうございます。
この中には、何度も読んで頂ける記事もあれば、そうでないのもあります。
本当は、みんな読んで欲しいですが、たくさん読まれている記事だけでも、知って頂きたいと思い、閲覧数が多い記事を上位10に絞って紹介します。
それでは10位からご覧ください。
◎第10位
自分を傷つけることで、冷静さを取り戻しているあなたへの手紙
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160620/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]あなたが、強いストレスを感じた時に自分を傷つけて、冷静さを取り戻しているとしたら、読んでみて下さい。
そうでなければ、絶対に読まないで…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]ある方から相談を受けた時に
「何て答えればいいだろう」
と、戸惑いながらお伝えしたことを手紙にしました。[/speech_bubble]
◎第9位
あらためて…『うつ病』とは何なのか
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160913/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]『うつ病』についてのまとめです。これを知って、喜ぶ人や安心する人、心が救われる人がいるといいなぁ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]5回にわたって書いた記事を使いやすくまとめました。
1枚のスライドにしたものも公開してますので、ご自由にご利用ください。[/speech_bubble]
◎第8位
理系なのか文系なのかクイズ
http://tokasu.com/work-blog/20161110/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]文理選択で悩む娘達の力になりたい…
そんな時に「理系なのか文系なのかが分かるクイズがある」と聴きました。
娘に出してみましたら…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]こんな答えをスッと出せたらカッコいいだろうな~なんて思いました。[/speech_bubble]
◎第7位
ストレスに強くなりたい方へのアドバイス
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20161024/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]最近は「ストレスに強い人が欲しい」という意向の会社も多いらしく…そして「ストレスに強いかどうか」を確かめるための質問というのが…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]質問に対して3つ以上答えるといいです。そして「人は、ストレスを感じるものだ」という前提に立って…[/speech_bubble]
◎第6位
「不安で不安でたまらない」という時に、読んでみて下さい
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20161102/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]
「不安で不安でたまらない」
という人用です。以下に該当する方は、ご遠慮下さい。
・幸せで幸せで不安なんて全くない
・未来を予言できる[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「不安で不安でたまらない」時に効く、魔法の呪文を紹介しています。呪文と言っても怪しいものじゃないです。笑
たった2つの質問なんです。[/speech_bubble]
◎第5位
うつ病予防1【誤解を解く】実践1
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160601/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「新型うつ病」というキーワードを、よく耳にする。
マスコミでも話題だし、本も沢山。
でもそんな言葉、医学用語にはない…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]ネット上の情報を信じすぎると、とんでもない誤解をする可能性があります、そして、その誤解が人を傷つけたり、自分を傷つけることにも…[/speech_bubble]
◎第4位
『死んでしまいたい』と思ったら読んでみて下さい。
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20161031/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]もしあなたが『死んでしまいたい』と思っているなら読んでみて下さい。
一方で「『死んでしまいたい』と言う人の気持ちなど理解できない」なら…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]書く時は、かなり勇気が必要だった記事ですが、何人もの方からメッセージを頂いて、今では「書いて良かった」と思っています。[/speech_bubble]
◎第3位
『適応障害』って何?
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160923/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]『うつ病』ではなく『適応障害』。 最後には、そう診断されたのですが…
『うつ病』直前の病気だとは知らず…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]『適応障害』について医学書を何冊も読みました。そして結果としてわかったことを、書いてます。そしてこれから
『適応障害』と診断される人が増えるだろうと予言を…[/speech_bubble]
◎第2位
うれしくて、少し【お祭り気分】です。
http://tokasu.com/work-blog/20160802/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]自分にとっては嬉しいことでも、相手にとっては違うかも…だけど…自分が嬉しいと思うなら、胸を張って言えばいい!と私は思います。ということで、私も…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]
恥かしがらずに、嬉しかったことを言おうと書いた記事。
ここ最近、ずっとトップ10入りしてることが、不思議。[/speech_bubble]
◎第1位
うつ病になった大切な人を助けたいと思っているあなたへの手紙
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160621/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]もし、あなたの大切な人がウツ病で、その人を助けたいと思っているなら、読んでみて下さい。
そうでなければ、読まないで下さい。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]この記事にも書きましたが、大切な人がうつ病になると、原因究明や後悔を始める人がいるんですが、いまやるべきことはそれではないんです。[/speech_bubble]
あなたのお気に入りは、どれですか?
「あの人にも読ませたい」と思う記事であれば、ぜひ教えてあげて下さい。
あなたの行動ひとつで、救われる人が増えていくのですから。
自身の経験を生かして、うつ病を経験した方に対するサポート(悩み相談、トラウマケア、願望実現等)を行っています。