ちょっとホッとする会話

手紙

 うつ病再発予防コーチの中野です。

 

 
 自由って、本当にいいものですね。

 

 

 私にも、あんなに自由な時があったんだろうか。

 

 

 そんなことを思ったのは、隣の席から、こんな会話が聞こえてきたから。

 


 

子:ねぇ。グミ食べたい

 

母:〇〇駅に着いたらね。

 

子:ねぇ、や〜だぁ〜!

 

母:じゃぁ…しりとりしようか?

 

子:え?…しりとり?…いいよ。

 

母:じゃぁ、何から始める?

 

子:じゃあねぇ…しりとりの「り」。

 

母:じゃあ、「リンゴ」。

 

子:「ゴ」?…う〜ん…わかんない。

 

母:…じゃあヒントね。ウホウホ。

 

子:あっ!ゴリラだ!

 

母:そう。じゃあ、「ラッパ」

 

子:「パ」?…え〜っと…「パンダ」

 

母:じゃあ、「ダイダラボッチ」

 
子:「チ」?…え〜っと…ねぇママ〜

 

母:な〜に?

 

子:「ダイダラボッチ」ってなぁに?

 

母:そうだよね(笑)えっとねぇ…

 

子:ねぇ。グミ食べたい。

 

母:〇〇駅に着くまで待とうね。

 


 

 何でもない短い会話ですけど。

 

 

 冷静に聞いていると、突っ込みたくなるところがいっぱい。(笑)

 

 

 でも、小さな子供は冷静な会話など求めてないんですよね。

 

 

 会話の内容ではなくて、お母さんと話しているという実感がほしいだけ。

 

 

 そして、お母さんも、突っ込むわけでもなく、優しく返している。

 

 

 こういう会話が大事なんだな。

 

 

 いつから私達は、冷静な会話だけを求めるようになっちゃったんでしょうね。

 

 

 あなたは、覚えていますか?

うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、まずは気軽に、ご相談ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]

タイトルとURLをコピーしました