先日、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で、女子バレーボール監督の中田久美さんを特集していました。
(2018年10月15日放送分)
バレー一筋にやってきた中で、挫折も経験してきた中田監督。
そんな監督だからこそ、選手の苦悩もわかるし、悩みに寄り添える。
しかし、甘やかすわけではない。
一つ一つを細かく指示するわけでもない。
「自分で考える」
この姿勢を徹底しているんです。
自分で考えるための場を与えているという感じです。
但し、監督である以上は、チームの勝敗に責任を持っています。
若い選手を、じっくり育てたい。
じっくり育てる時間を確保したい。
でも、試合は待ってくれない。
でも、焦ってはいけない。
そんな葛藤の中で、チームを率いているんです。
私達も、監督ほどではなないにしても、何らかの葛藤を抱えています。
昨日も少し書きましたが、やりたいことと、やらなくてはいけないこととの間の葛藤もあります。
『家族との時間』と『働く時間』との葛藤もあります。
そんな葛藤の中で、一番良いと思う選択をして生きているわけです。
でも…
周りに判断を急かされたりする。
「なんか振り回されてる気がする」
そんなことを思う日もあります。
「これで良かったんだろうか」
って不安になる時もあります。
私達だってそうなんですから、監督なら、もっと不安になったり悩んだりしてるはずなんです。
番組の中で、中田監督がこんなことを言ってました。
何が重要なのか。何故私なのか。そこがブレない限り、多分できる
悩んだり、焦ったり、不安になっても、自分の軸がしっかりしていれば、そこに戻ることができる。
そこさえしっかりしていれば、多少の揺れがあっても大丈夫。
そう言っている気がします。
明日は、この軸の作り方について、紹介したいと思います。
今日は、このへんで。
うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、まずは気軽に、ご相談ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]