あなたには、やろうと思っていてもやれていないことはありませんか?
いつかやろうと思いながら…
いつのまにか時間が過ぎてしまっていることとか。
例えば、
いつか読もうと思っている本。
いつかやろうと思って買った趣味の道具。
いつか叶えたいと思っている夢。
私には、上の全部があります。笑
その上、いつかは痩せたいと思っていることも含まれます。 苦笑
でも、私は諦めてはいません。
やれる時にやれるものをやれるだけ進めています。
昔は、そうでもなかったんです。
やりたいと思って準備はしたけど…
準備をしたばかりの時は張り切っていたけど…
だんだんやるのが億劫になって…
中途半端に終わっているものばかりでした。
そうしているうちに、だんだん自信を失っていきました。
どうせ、私にはやりきる力がない。
って。
分ってなかったんですよね。
やりたいことがやれない本当の理由を。
だから、やれないのは、自分の能力のせいだとか、根性が足りないせいだと勘違いしていました。
やりたいことが出てきても、どうせ私には無理だろうと諦めたことも。
勿体ないですよね。
やれないのは、自分のせいじゃないのに。
やれない本当の理由が分かっていたら、今頃は違った道を進んでいたかもしれません。
あなたはご存知ですか?
やりたいことがやれない本当の訳。
多分、知ってしまえば「な~んだ」って思うくらいシンプルなことです。
その理由とは、以下の2つ。
1.やろうとしてることが大き過ぎる
2.やるための一歩を踏み出してない
「な~んだ」って思いました? 笑
でも、バカにはできません。
この両方が揃えば、絶対できませんし、どちらか1つでもできません。
やろうとしていることが大き過ぎると、たとえ一歩を踏み出しても疲れてしまいます。そして、続かなくなる。
やろうとしてることが大き過ぎないとしても、一歩を踏み出さないと前には進みません。
じゃぁ、どうすればいいのか。
簡単です。
逆をやればいいんです。
つまり、やりたいことをやるには…
1.やろうとしてることを小さくする
(大きい目標を、分割するなど)
2.やるための小さな一歩を踏み出す
(すぐにできることをやってみる)
ということなんです。
もっと言うと「やろうとしてることを、少しずつ出来ることに分解して、出来るときに出来るだけやってみる」ということ。
これをやると、当然、やれることに向けて一歩一歩進めるんですが、それ以外にも副次的な効果があります。
まずは、一歩一歩着実に進んでいるという達成感が手に入ります。
そして、やると決めたことをやれているという自信がついていきます。
そして…実はこれが一番大きい効果だと思っているんですが…
「やりたいことがやれてないことで自分を責める」ということがなくなるということ。
実は、こういう自分で自分を責めるということが、一番心のエネルギーを失うんですよね。
そういうものが多いと、まるで心に小さな穴が空いていて、エネルギーが漏れていくような感じになります。
それでは、いくら休日にエネルギーを充電しても、すぐなくなります。
でも、やりたいことに向けて、一歩ずつ進むことで、その穴をふさぐことができます。
だから、エネルギーも前より減らないようになるし、充電する時間も早くなります。
そして、これを続けているうちに、こう思えるようになっていきます。
やろうと思えばなんでもできるぞ!
って。
というわけで、あなたも何かすぐにできることから始めてみませんか?
うつ病に伴う悩みや心配ごとなど、わたし自身のウツ病経験を踏まえて、様々な支援をしています。
まずは気軽に、ご連絡ください。
[contact-form-7 id=”8101″ title=”お申し込み簡易バージョン”]