手紙 本当にあった昔の話 うつ病再発予防コーチの中野です。 「カナダで暮らした経験がないと、一人前と見てもらえなかった。」 そんな村が日本にあったなんて… 私は知りませんでした。 もし私がそこで産まれていたら… 前回に引き続き、夏期スクーリングの... 2019.07.31 手紙
手紙 できるだけエネルギーを使わないようにする遺伝子について うつ病再発予防コーチの中野です。 私は、倹約家です。 ランチは大抵500円以下。 運賃も出来るだけ安く済ませるために、多少は遠くなっても、多少は時間がかかっても、そのために早起きする必要があっても、安いルートを選択。 服だ... 2019.07.30 手紙
手紙 マニュアルは必要だけど… うつ病再発予防コーチの中野です。 「三三七拍子は、何拍子ですか?」 奇妙なことばかり聞く先生でした。 「三三七拍子は三三七拍子やろ?」 そう心の中では思いながら… わざわざ質問するということは、何か意味があるはずだとも思... 2019.07.29 手紙
手紙 サルでもできることだけど… うつ病再発予防コーチの中野です。 「チンパンジーは絶望しない。」 先生が教えてくれました。 なぜチンパンジーが絶望しないのかというと『今ここ』という世界に生きているから。 眼の前で起きていることにしか興味を持っていない。持て... 2019.07.28 手紙
手紙 『自分らしい生き方』について うつ病再発予防コーチの中野です。 「生涯、ずっと成長なんですよ」 と、先生は言いました。そして 人生100年をどう生きるのか。 社会に何を貢献して生きるのか。 そんなことを、考える良いキッカケになりました。 前... 2019.07.27 手紙
手紙 切ないことを切ないと言えることについて うつ病再発予防コーチの中野です。 先生は言いました。 『探求する』とは『推理する』ということなんです。 そして、その時代や当事者の『眼』から多様な事実を読み取ることが大事なんです。 そう言って、先生はドイツ留学の時の話をしてくれ... 2019.07.26 手紙
手紙 『生きる』ということについて うつ病再発予防コーチの中野です。 「初めまして。中野と申します。」 「八王子から来ました。」 「心理学科ですか?同じですね」 「いま統計学でつまづいていて…」 「あと…」 そんなことを、会ったばかりの人に話すことになる... 2019.07.25 手紙
手紙 諦めるのはまだ早い うつ病再発予防コーチの中野です。 いつものように家を出ると、子供達がたくさん集まっていました。 まだ朝7時前だと言うのに、一体何があったのだろう。 そんなことを思っていたら、胸から下げたカードを見てピンときました。 「そうか... 2019.07.24 手紙
手紙 自分は何が欲しいのか… うつ病再発予防コーチの中野です。 「お父ちゃんは、何が欲しいの?」 まだ娘達が小学校の頃、こんな質問をされたことがあります。 今にして思えば、元気がなさそうな私を、少しでも元気づけようと思って言ってくれたのかもしれません。 ... 2019.07.23 手紙
手紙 考え過ぎて眠れない時 うつ病再発予防コーチの中野です。 生きていれば、うまくいかないこともあれば、うまくいくこともありますよね。 今はダメでも、次はうまくいくかもしれない。 そう思える間は頑張れますが… うまくいかないことが続いたりすると「次もう... 2019.07.22 手紙