【ピュアな人がピュアなまま輝ける】そんな世界を目指して[うつ予防]、[トラウマケア]、[願望実現]等の支援をしています、つ~ちゃんです。お陰様で、これまで書いた記事数が、490を超えました。(その内、毎日連続投稿分は、460個ほどです。)
◎本当は、みんな読んで欲しい…
中には、何度も読んで頂いてる記事もあれば、そうでない記事もあります。
本当は、みんな読んで欲しいですが、そうわがままも言ってられないので、たくさん読まれている記事だけでも、知って頂きたいと思い、閲覧数が多い記事を上位30に絞って紹介します。(今回は20位~11位までです。)
では20位からカウント~ダウン!!
◎第20位
朝に太陽の光を見る(セロトニンを増やす方法2)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160711/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]朝起きて、カーテンをサーっと開けると、太陽の光が部屋に入って来ます。晴れていれば、明るい光。曇りなら、それなりの光。雨が降っていたって…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]目の網膜から入った光の刺激が脳に伝わって…結果的に、セロトニンが分泌されますが太陽の光を直接見てはダメ…[/speech_bubble]
◎第19位
通勤中のちょっとした工夫(セロトニンを増やす方法4)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160713/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]歩くとセロトニンが増える。なので、毎日の散歩が一番。駅まで歩くだけでOKです。但し、歩くときの注意が…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]そうなんです。単純に歩けばいいわけではなく、あることをしてしまうと効果がない。なので、それだけご注意を。[/speech_bubble]
◎第18位
私が、うつ病体験から学んだこと1
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160129/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]・何をやっても楽しくない
・眠りも浅く、疲労感が続く
「このままじゃつらい…」と思い、薬を貰う目的で病院に[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]生まれて初めて『うつ病』と診断された時の戸惑いを書きました。
1月末には読めなくなりますので、お早めにご覧下さい。[/speech_bubble]
◎第17位
うつ病を調べて、過去を振り返る1(気分障害)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160907/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]改めて『うつ病』を調べると
基本は抑うつ気分…離人症…
えっ?【離人症】って何?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]【うつ病】について専門書を調べた内容を、博士との会話として書きました。会話形式なので、面白おかしく読んで頂けると思います。[/speech_bubble]
◎第16位
理系なのか文系なのかクイズ
http://tokasu.com/work-blog/20161110/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]文系か理系か悩む娘達の力になりたいと思っていた時に、理系か文系か分かるクイズがあると聴きました。
娘に出してみましたら…[/speech_bubble]私と同じ理系の回答でしたが文系の回答を聞いて感心していました。[/speech_bubble]
◎第15位
図書館と読書会
http://tokasu.com/work-blog/20161001/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]
参加者全員が悩みを解決し、次の行動まで決まってた。
読書会に参加したことがある私でも、信じられないほどの成果だった。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]出かけるキッカケを作ると、思いがけない成果を手にすることがあるんですよね。[/speech_bubble]
◎第14位
うつ病予防6【やりたいことを見つける】実践2―9―6
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160430/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「いまのままではいけない」と、焦って行動してしまう。
そんなとき…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「自分を改善しようとせず、自分をいたわり自分のためにわがままになって欲しい。」そんなメッセージでした。[/speech_bubble]
◎第13位
ストレスを解消できる【セロトニン】。増やすためには、3つの秘策
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160717/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]
・スッキリ起きれない
・なかなか眠れない
・何となく不安だ
等、こころが疲れめの時に…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]7回にわたり【セロトニン】について書いた記事たちを、見やすい様にまとめました。
ぜひ、ご活用下さい。[/speech_bubble]
◎第12位
激安で買えるセロトニン料理(セロトニンを増やす方法7)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160716/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]自分で作る料理ではなくて、激安で買える料理をご紹介。
コンビニでも、買えますよ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]【セロトニン】の原料を豊富に含む料理を紹介してます。
これを買って食べるだけで…[/speech_bubble]
◎第11位
私が、うつ病体験から学んだこと2
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160130/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]経験して、初期症状がわかり「症状が出たら手を打てば」と分かったつもりになって…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「もう大丈夫」と思っていたのに再発したショックを書きました。わかってるつもりが一番怖いんですよね。
1月末には読めなくなりますので、お早めにご覧下さい。[/speech_bubble]
あなたのお気に入りは、どれですか?
「あの人にも読ませたい」と思う記事であれば、ぜひ教えてあげて下さい。
あなたの行動ひとつで、救われる人が増えていくのですから。
ストレスを手放して、ありたい状態を手に入れるお手伝いをしております。
何かピンときたら、ご連絡ください。