いくつもの出会い

手紙

 前回の投稿から、1カ月半が過ぎてしまいました。(汗)
 
 
 本当は、3月半ばに投稿しようと思っていたのですが・・・
 
 
 確定申告に向けた準備や手続きでドタバタしておりまして・・・
 
 
 お陰様で、無事、3月15日の期限ギリギリに確定申告を終えることができました。
 
 
 なので、確定申告後にすぐに書こうと思えば書けたのですが・・・
 
 
 確定申告疲れと言いますか・・・何となくブログを先延ばしにしたい気持ちがあり・・・汗
 
 
 今日に至りました。m(__)m
 
 
 まぁ、先延ばしにした言い訳はさておきまして・・・(汗)
 
 
 今回は、前回の投稿から今日までにあった、いくつもの出会いについて、ご紹介したいと思います。
 
 
 あなたにとって、何らかに出会うキッカケになれば幸いです。
 


 
 まず、一つ目の出会いは・・・100圓ラーメンです。
 
 
 私が住んでいる八王子の最寄り駅である、八王子駅から徒歩数分程度の場所にあるお店。
 
 
 以前から、その辺りにあることは知っていたのですが・・・
 
 
 「近いからいつでも行けるなぁ~」と思ってるうちに、先延ばしにしてました。汗
 
 
 何となく、そのラーメンを食べるためだけにそこに行くのは、何となく違う気がして・・・
 
 
 でも、同じ八王子に住む友人から、100圓ラーメンに行って来た写真が送られてきて・・・
 
 
 無性に食べたくなって来て・・・行ってきました。
 
 
 醤油味と塩味があり・・・両方とも食べました。(冒頭の写真は塩味です)
 
 
 醤油味も塩味も、それぞれたった100円で買えます。驚きの価格ですよね!
 
 
 当然、他店のラーメンと比べると量は少な目ですが、それでも100円とは思えない品質。
 
 
 ありがたいですよね。
 
 
 何かかもが高くなっているこの時代に、温かいラーメンを100円で提供してくれるなんて。
 
 
 頭が下がります。
 
 
 そして、看板にこう書いてありました。
 
 
 100円は、100縁なり。
 
 
 身体と一緒に、心も温かくなりました。
 


 
 まず、二つ目の出会いは・・・A3プリンターです。
 
 
 以前から、A3を印刷できるプリンターが欲しかったのですが・・・
 
 
 「A3なんて、滅多に印刷しないでしょ?!」と家族に反対されておりました。(泣)
 
 
 まぁ、確かにA3で印刷する機会が多い訳ではないのですが・・・
 
 
 A4で印刷すると字が小さくなりすぎて見えない資料とかあるんですよね~。
 
 
 それに資料を配る時に「これだと流石に小さすぎる」という時には、家からは一旦、A4に分割して印刷して、それをコンビニとか客先とかで並べてA3コピーとかしてました。
 
 
 まぁ、それでも何とかなるんだから、それでいいじゃないかという話なんですが・・・
 
 
 このたび、めでたく、家で使っていたA4プリンターが壊れまして(笑)
 (まぁ、5年以上使っていたプリンターですから、ほぼ寿命です)
 
 
 プリンターを使うのはほぼ私だけで、ほぼ仕事のためですので、仕事の経費で買うことを条件に、A3印刷できるプリンターを購入することができました。\(^o^)/
 
 
 やっぱり、新しい機械が家に来ると嬉しい気持ちになりますよね。
 
 
 Amazonで注文してから、首を長くして待ち、届いたらすぐに開封しました。
 
 
 但し・・・
 
 
 非常に重い・・・・そして、非常にでかい・・・(汗)
 
 
 何度も呼吸を整えながら(腰を痛めそうになりがら)、何とか予定の場所に配置。
 
 
 そして、家のWifiの接続設定をしたり、インクをセットしたりして・・・これ結構好き。
 
 
 そして、パソコンにも新しいプリンターのソフトをインストールして・・・
 
 
 せっかくなので、前からA3で印刷したかった資料を印刷してみようとしたら・・・
 
 
 「しまった・・・A3用紙を買うのを忘れてた・・・」
 
 
 ということで、すかさずAmazonでA3用紙を買おうとしたのですが・・・
 
 
 A3用紙って、結構高いんですよね。(汗)
 
 
 一番安いものでも、1枚辺り2円以上するようで・・・(泣)
 
 
 その日は諦めて、翌日、近くのホームセンターに買いに行きました。
 
 
 で、一応、1枚辺り2円以下で買えたので良いのですが・・・
 
 
 当然と言えば、当然なのですが・・・
 
 
 非常に重い・・・・そして、非常にでかい・・・(汗)
 
 
 自転車のかごからはみ出した状態で、何とか買って帰り・・・帰宅後、即セット。
 
 
 そして、A3で印刷したかった資料を印刷しました。\(^o^)/
 (自作の般若心経手帳とか、自分なりに改良したゲートキーパー手帳とか)
 
 
 嬉しくて、(特にすぐには配布する予定は無いけど)何枚も印刷しちゃいました。(笑)
 
 
 「誰に、この資料を渡そうかなぁ~」なんて考えながら、うっとりしてました。
 


 
 まず、三つ目の出会いは・・・仲間です。
 
 
 と言っても、初めて出会った仲間ではないんです。
 
 
 毎週参加している合唱団の人たちなんですが・・・
 
 
 実は、合唱団のある企画により、複数のグループに分かれて話し合うことになりまして・・・
 
 
 大体、1グループあたり4人のメンバー構成。
 
 
 話し合うと言っても、今はSNSが発達してますから、SNS上のチャットで充分。
 
 
 ひと昔前の様に、日時を決めて、どこかの場所を借りて、膝を突き合わす必要はありません。
 
 
 だから、ほとんどSNS上だけで案がまとまりかけていたのですが・・・
 
 
 先日の合唱の練習時に「せっかくだから、一度くらい飲み会をしましょうか」という話になり。
 
 
 あれよあれよという間に、飲み会の時間と場所が決まりました。(笑)
 (そういったことも、最近は、全部SNS上でやりとりできるから便利。)
 
 
 で、先日、私を含めた4人でグループ飲み会に行ってきました。
 
 
 まぁ、毎週、合唱の練習で顔を合わせているので、当然、顔と名前は知ってます。
 
 
 でも、特に時間をとって話したこともないので・・・知ってる様で知らない間柄。(汗)
 
 
 「せっかくなので、この合唱団に入ることになった経緯から紹介しあいましょう」
 
 
 ということで・・・いろいろ脱線しながらも、それぞれのなりそめを聞くことができ・・・
 
 
 「え?そうだったんですか?」と驚きの連続。
 
 
 意外な一面などを知れて、楽しくて、あっという間に時間が過ぎ・・・
 
 
 気いたら、閉店時間までいました。(笑)
 (19時過ぎ~23時弱の約4時間)
 
 
 いや~、人を知るって楽しいものですね。
 
 
 「もう一回くらい行きましょうか」と言って、その日は終わりました。
 


 
 と言うわけで、人と機械と食べ物との出会いについて紹介させて頂きました。
 
 
 あなたの周りにも、あなたとの出会いを待っている人や機械や食べ物がいると思います。
 
 
 でも、ほとんどの場合、それらの人や機械や食べ物は、自分からは来てくれません。
 
 
 あなた自身から歩み寄って、近づいていく必要があるんです。
 
 
 そこには、何かしらのリスクがあるかもしれません。
 
 
 何かしらのコストもかかることでしょう。
 
 
 でも・・・
 
 
 中には、それらのリスクやコストを越えた、歓びや温かさがあるかもしれません。
 
 
 近づいてみるかみないかは、あなた次第です。(笑)
 
 
 今回は、この辺りで終わりにしたいと思います。
 

タイトルとURLをコピーしました