2019-08

手紙

何も分かっていなかった

うつ病再発予防コーチの中野です。   初めての時の怖さって、こんな感じなのかも知れないなぁ。   そんなことを思った講義でした。   前回に引き続き、夏期スクーリングの中で聞いた話を紹介します。(スクーリングとは、実際に学校に行って、講義を...
手紙

人を精神病院に入院させる権利を持つ人について

うつ病再発予防コーチの中野です。   私には、無理だと思いました。   もしも私がその立場だったら耐えられないと思います。   その責任に耐えられず、病気になるかもしれません。   でも…   誰かが判断しなければならない。    前回に引...
手紙

症状を隠しても、辛いだけですよ。

うつ病再発予防コーチの中野です。   いっそう身が引き締まる思いです。   自分が経験したこと、勉強してきたこと、予想していたことが、ごく狭い範囲のことだったということを知り。   それでも、力になりたいと思い。   怖くないと言えば嘘にな...
手紙

落ち込みから立ち直るヒントになれば幸いです。

うつ病再発予防コーチの中野です。   あぁ…ついにやってしまった…   これだけは、絶対にやってはダメだと思っていたのに…   ここまでの苦労も水の泡。   よりによって、一番大切な物を忘れてしまうなんて。   なんて私はバカなんだ。   ...
手紙

効果的な勉強法についての理論

うつ病再発予防コーチの中野です。   「人は皆、同じではない」ことを、科学的に捉える視点を提供し「育成・支援」の効果を最大限にする。   初めて聞いた時は、よくわからないというのが正直な感想でした。   「人は皆、同じではない」のは当然のこ...
手紙

それ、本当に常識ですか?

うつ病再発予防コーチの中野です。   「嘘やん!そんなんあり得へん!」   口には出しませんでしたが、心の中で叫んでいました。   「本当にそんなことがあるのなら、今までの常識は何やったん?!」   そんな事を考えさせられました。   前回...
手紙

ネガティブに捉えるかポジティブに捉えるか

うつ病再発予防コーチの中野です。   高齢化社会と高齢社会と超高齢社会の違いなんて、考えたことなかった。   「要するに、老人が多いってことでしょう?」程度の意識しかなかった。   うまく説明出来ないけど、何となくマズイ状況なんだろうとは思...
手紙

まだ死んじゃダメだから…

うつ病再発予防コーチの中野です。   今のままだと死にますよ。   そう言われた気がしました。   昔の私なら、それでもいいと思っていたでしょう。   別に死んでもいいと思っていたし、死にたいと思っていたし。   前回に引き続き、夏期スクー...
手紙

助けられる人になるために

うつ病再発予防コーチの中野です。   もっと早く知っていれば…   もっとうまく助けられたのかも…   いまさら気づいても遅いけど…   でも…また同じことがあれば…   その時は…   前回に引き続き、夏期スクーリングの中で聞いた話を紹介...
手紙

誰にも迷惑をかけない妄想ならいいじゃないですか。

うつ病再発予防コーチの中野です。   ん?なんだ?今日は何かあるのか?   普段とは全く違う雰囲気に驚き…   少し戸惑ってました。   前回に引き続き、夏期スクーリングの中で聞いた話を紹介します。(スクーリングとは、実際に学校に行って、講...