【うつ病で悩む人が1人もいない!】そんな世界を目指しています。
うつ病経験者専門コーチの中野です。
お陰様で、書いた記事が520を超えました。誠にありがとうございます。
この中には、何度も読んで頂ける記事もあれば、そうでないのもあります。
本当は、みんな読んで欲しいですが、たくさん読まれている記事だけでも、知って頂きたいと思い、閲覧数が多い記事を上位20に絞って紹介します。(今回は11位~20位までです。)
では20位からカウント~ダウン!!
◎第20位
嫉妬を通り過ぎて尊敬
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160414/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]中学3年間、ハンドボールのキーパーをしていて、1年生からレギュラー。
高校でもそうだと思ったのに…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]泣き出す娘を前に、たじろぐ私…そんな時に、妻は強烈な言葉を…[/speech_bubble]
◎第19位
ずっとやりたかったことを、やりなさい2
http://tokasu.com/book-reading/20160228/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]この本に書かれた課題に挑んだのが、昨年の5月半ば。
その試みがやっと完了したと思ったら2作目があることに気づがついた…
今度はゆったりと、挑もう…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]早いもので、この記事を書いてから、1年近く経ちます。
もうすぐ会員用サイトに移管しますので、お早めに。 笑[/speech_bubble]
◎第18位
うつ病予防6【やりたいことを見つける】実践2―9―6
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160430/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]いまのままではいけない気がする…
どうしても焦って行動しようとする。
そんなとき…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]疑いにとらわれている間は判断力が鈍るので、早まった行動は慎むべきだ。
と書いてありました。[/speech_bubble]
◎第17位
図書館と読書会
http://tokasu.com/work-blog/20161001/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]読書会の参加者全員が、持ってた悩みを解決し、次の行動まで決まってた。\n\n読書会に参加したことがある私でも、信じられないほどの成果だった。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]リア充的な1日を、激安で。
日記のような記事です。[/speech_bubble]
◎第16位
朝に太陽の光を見る(セロトニンを増やす方法2)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160711/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]朝起きて、カーテンをサーっと開けると、太陽の光が部屋に入って来ます。晴れていれば、明るい光。曇りなら、それなりの光。雨が降っていたって…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”] セロトニンを増やすには、2500ルクス以上の照度が必要だとされています。
パチンコ店内や百貨店売場も1000ルクス程度ですから全く足りませんよ。[/speech_bubble]
◎第15位
通勤中のちょっとした工夫(セロトニンを増やす方法4)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160713/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]歩くことでもセロトニンが増えます。
なので、毎日の散歩が一番いいですが、駅まで歩くだけでもいいです。
但し、歩くときの注意事項が…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]ただ歩けばいいっていうものでもないんですよね。[/speech_bubble]
◎第14位
ストレスを解消できる【セロトニン】。増やすためには、3つの秘策
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160717/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]【セロトニン】のまとめです。
・スッキリ起きれない
・なかなか眠れない
・何となく不安だ
等、こころが疲れめの時に…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]なんと、14位~16位まで『セロトニンを増やす方法』の記事。
ブームの到来かもです。笑[/speech_bubble]
◎第13位
うつ病を調べて、過去を振り返る1(気分障害)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160907/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]改めて『うつ病』について調べると…
基本は抑うつ気分で…離人症が伴う…
えっ?【離人症】って何? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]「私も似た経験があります」とメッセージを頂きました。
読んでくださっている方を、身近に感じて喜んでました。
[/speech_bubble]
◎第12位
激安で買えるセロトニン料理(セロトニンを増やす方法7)
http://tokasu.com/prevention-of-depression/20160716/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]今回は、自分で作る料理ではなくて、激安で買ってこれる、セロトニン料理を紹介します。
コンビニでも、売ってましたよ。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]コンビニで買えるセロトニン料理を、あなたも是非お試しください。[/speech_bubble]
◎第11位
理系なのか文系なのかクイズ
http://tokasu.com/work-blog/20161110/
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]文理選択で悩む娘達の力になりたい…
そんな時に「理系なのか文系なのかが分かるクイズがある」と聴きました。
娘に出してみましたら…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuyochi.jpg” name=”つよち”]こんな答えをスッと出せたらカッコいいだろうな~なんて思いました。[/speech_bubble]
あなたのお気に入りは、どれですか?
「あの人にも読ませたい」と思う記事であれば、ぜひ教えてあげて下さい。
あなたの行動ひとつで、救われる人が増えていくのですから。
自身の経験を生かして、うつ病を経験した方に対するサポート(悩み相談、トラウマケア、願望実現等)を行っています。